関西でカニを楽しめる温泉宿!超鮮度カニをゆったり部屋食で!天橋立カニマルシェ

京都の松葉ガニを超鮮度で食べる!最高コスパの温泉宿! 天橋立カニマルシェ
11月6日になると、関西の日本海側では一斉にカニ漁が解禁になります。関西の冬の風物詩である“ズワイガニ”、関西では松葉ガニとも呼ばれる冬の味覚の王様を格安かつ超鮮度で楽しめる天橋立カニマルシェ(天然温泉&プライベートSPA天橋立瑠璃浜(rurinohama.jp)・マリントピアザスイート(marinetopia-suite.com)にぜひお越しください。
関西エリアで新鮮なカニを最高コスパで食べられる宿をめざす
温泉が恋しい冬になると、関西では「カニを食べに行こう」と旅行の選択肢に必ずといってもいいほど、カニ旅行が候補にのぼります。
関西では京都府は天橋立温泉エリア、間人温泉エリア、夕日が浦温泉エリア、久美浜温泉エリアが選択肢に上がります。兵庫県は、香住エリア、城崎温泉エリアが有名です。関西近郊では、福井県の小浜エリアや鳥取県も候補にあがるかもしれません。
日本海側の多くの漁港がカニ漁一色となる中、どこの漁港や産地が一番おいしいカニを食べられるのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
結論から言ってしまえば、どこも条件は同じです。カニの美味しさは個体差と鮮度管理の2つの要素で決まるからです。
個体差で言ってしまえば、値段は青天井ですので、現実的ではありません。
そこで、天橋立カニマルシェでは、価格をおさえて超鮮度でご提供する方向性に徹底的にこだわることにしました。
数あるカニ料理を提供する温泉宿の中でも、天橋立カニマルシェは独特の仕組みでお客様をお迎えしています。
具体的には、ダンベと呼ばれる養殖業者や大規模小売業者が使う大きな水槽を4基導入して、生きたカニを常時ご提供できる仕組みです。
カニの販売量も品質管理には重要です。なぜか?
カニは10日~2週間程度、水槽で泳がせたままにしますと、やせてしまいます。
いくら活ガニだから鮮度が良いといっても、水揚げされて時間が経過したカニは身がやせてしまい、焼きガニなどには適さなくなります。
天橋立カニマルシェでは、カニの価格をおさえることで、販売量を増やし、在庫回転を速めています。このことが、常にお客様に良質なカニを格安で提供できる仕組みづくりにつながっています。
関西の有名産地に行けば新鮮なカニを食べられる?
ズワイガニには、いろいろなブランドがあります。その多くはカニが水揚げされた漁港、近隣エリアの名称が名前の由来になっています。柴山蟹(柴山漁港)・間人蟹(間人漁港)津居山蟹(津居山漁港)浜坂蟹(浜坂漁港)などです。
これらの漁港近辺の旅館やホテルにいけば、新鮮なカニが食べられるのでしょうか?
実際には、答えは△といったところでしょうか。
かにの刺身については、活ガニを使用する旅館もありますが、実際には冷凍したカニが使われているケースが大半です。鮮度が大切な刺身でも冷凍のカニを使うケースも多くあります。中には日本海の“近海もの”と称して、ロシア産のカニを使っているケースもあります。
リーズナブルにカニを提供するには仕方がないことかもしれませんが、知らずに食べておられるお客様のことを考えると、こんな商売の仕方でよいのかと考えさせられます。
冬の日本海はしけが多く、カニ漁が毎日行われているわけではありません。
たくさんのお客様にカニを提供するには、冷凍ガニを使うこともやむを得ないかもしれませんが、事業者としての倫理観が問われる問題です。
カニ旅行の予算にもよりますが、格安をうたっているケースはほとんどが冷凍ガニ、そして輸入のロシア産やカナダ産が使用されています。
関西人のカニ好きの由来は?
今から30年以上前に京都府京丹後市網野町の夕日が浦温泉の旅館がバスツアーを始めたのがきっかけといわれています。以後、関西の日本海側各地の温泉旅館や旅行代理店がこぞってカニツアーを販売するようになり、関西ではカニ好きの方が増えたようです。
最近は関東方面にも関西出身の方がたくさんおられますので、カニ旅行に石川県金沢市や福井県に出かける方も増えているようです。北陸新幹線開通の効果も大きいのかもしれません。
関西人はどこにカニを食べに行ってる?
関西からのカニ旅行客が一番多いのは城崎温泉でしょうか。以前、旅行検索サイトの“じゃらんnet”が発表した「カニを食べに行くならどこ?」という関西在住者向けのアンケート調査では、兵庫県香住や城崎温泉、京都府天橋立エリア、丹後(夕日が浦温泉)が上位になっていました。
兵庫県はカニの漁獲量が1,373トン(2018年)もあり、81トンの京都と比較して約17倍もあります。関西ナンバーワンどころか、兵庫県は全国1位のズワイガニ漁獲量を誇ります。漁獲量の差と比較すると、兵庫県が圧勝かと思いきや、京都府の温泉宿も検討しているなぁ?という感想を持ちました。
関西でカニといえばカニ道楽
カニ料理で全国展開している関西人なら誰でも知っている「かに道楽」。この「かに道楽」の運営会社は兵庫県北部の出身企業です。関西はじめ全国の方にカニという商材の良さを広めた功績は地元にも多大な貢献があると思います。さすが漁獲量全国1位の兵庫県です。出身企業のスケールも大きい。
関西でも最高級クラスの間人ガニが活ガニで楽しめる天橋立離宮星音(ほしのおと)
姉妹施設の天橋立離宮星音(ほしのおと)では、関西でも最高級と称されることが多い間人ガニを中心にカニ料理を楽しんでいただいております。
天橋立離宮星音(ほしのおと)hoshino-oto.jp
間人ガニは漁獲量も少なく、仕入れ確保が難しいのですが、関西はもとより、遠く海外や東京から毎年、お越しになるお客様も多く日々懸命にカニの確保に努めています。
天橋立離宮星音(ほしのおと)は関西広しといえども、おそらく唯一であろうラグジュアリーな仕様となっています。
客室数はわずか7棟の離れタイプとなっていますが、各ヴィラタイプのお部屋にはプライベートプールと個別の金温泉の露天風呂(かなり大きいのが自慢です)、銀温泉の室内風呂と2種類の温泉が楽しめます。7棟のうち、3棟は寒い冬場でも温水プールにして利用することもできます。
目の前は冬でも比較的、波が穏やかな宮津湾をのぞむオーシャンビューであり、日本海側では珍しく、日の出を海越しに楽しむこともできます。(入りくんだ地形になっており、海が南東方向にあるため)
2017年4月にオープンしたばかりですが、冬場は間人ガニをお目当てに海外の富裕層や東京のVIPもたくさんお見えになられています。
ぜひ、一度、天橋立離宮星音の間人ガニをご賞味ください。
焼き・ボイル・刺身・鍋など様々な料理法に対応
- 天橋立カニマルシェ
- 天然温泉&プライベートSPA瑠璃浜 www.rurinohama.jp
- マリントピア・ザ・スイート www.marinetopia-suite.com
- 天橋立離宮 星音 http://www.hoshino-oto.jp